DEAR CULTURE
ディアカルチャー

Dear Cultureは伝統と歴史の息吹が薫る、古都奈良に誕生して以来半世紀の間多くのお子さまから大人まで多くの方々が文化に触れながら成長されることを目指して参りました。 
古都奈良は我が国の歴史と伝統を受け継いできた文化を大切にする街です。Dear Cultureはそれに応えるべく、基礎から高いレベルまで充実した内容を整えて指導いたします。
当会が目指すものは、基本をしっかりと学びながら豊かな表現の力を養うことに有り、筆文字においてもピアノにおいても共通の言葉「Harmony」であると考えます。この度、ホームページを一新しましたので、今後皆様の更なるサポートを頂きながら次の時代のお役に立てるよう努力してまいります。

Calligraphy school
書道教室「圭和会」
圭和会書道が目指すもの
圭和会は我が国を代表する書家の小坂奇石先生が創設された「書道研究 璞社」に所属しています。

小坂奇石先生は「線の行者」といわれるほど強い線の描写をひたすらに追求されて独自の道を歩んで来られ、それを江口大象先生が成長させ、現在の山本大悦先生にバトンタッチされて参りました。
そして、圭和会の書道文化はその精神を次世代に受け渡す役割を担っています。

その基本は線の強さを受け継ぎ中国や我が国の古典作家の書法も取り入れながら、独自の境地を学べることです。指導分野は下記のように広くカバーしており、半紙を基本として、条幅から大作に至るまで上達レベルに応じて柔軟に対応致します。
そして、高校生から大人の方は毎月の雑誌「書源」の審査を受けて評価されれば師範や正範や更に上の位を取得された方には全国規模の外部展覧会にも創作出品できるよう指導いたします。
お子様には雑誌「みなもと」を購読して頂き、毎月審査を受けて頂きながら、段級を取得していただきます。
指導分野
漢字楷書、行書、草書等
かな / ペン字 / 硬筆
Calligraphy school

書道教室

「圭和会」
圭和会書道が目指すもの
圭和会は我が国を代表する書家の小坂奇石先生が創設された「書道研究 璞社」に所属しています。小坂奇石先生は「線の行者」といわれるほど強い線の描写をひたすらに追求されて独自の道を歩んで来られ、それを江口大象先生が成長させ、現在の山本大悦先生にバトンタッチされて参りました。
そして、圭和会の書道文化はその精神を次世代に受け渡す役割を担っています。
その基本は線の強さを受け継ぎ中国や我が国の古典作家の書法も取り入れながら、独自の境地を学べることです。
指導分野は下記のように広くカバーしており、半紙を基本として、条幅から大作に至るまで上達レベルに応じて柔軟に対応致します。
そして、高校生から大人の方は毎月の雑誌「書源」の審査を受けて評価されれば師範や正範や更に上の位を取得された方には全国規模の外部展覧会にも創作出品できるよう指導いたします。
お子様には雑誌「みなもと」を購読して頂き、毎月審査を受けて頂きながら、段級を取得していただきます。
指導分野: 漢字楷書、行書、草書等 / かな / ペン字 / 硬筆
圭和会 講師紹介
岡田 圭玉 Okada keigyoku
岡田 象道 Okada shodo
Profile
Piano school
ピアノ教室
「Harmony」
ハーモニーが目指すもの
私は4歳の頃に近くのピアノ教室に通い始め、小学校6年生の時父の転勤に伴ってアメリカロサンゼルス郊外で過ごしました。現地の小学校や中学校、高校に通いながら、様々な優れた先生方にピアノだけではなく現地の文化やブラスバンドなども学びました。
帰国後は神戸女学院大学のピアノ科に進学して、そこで、「人生の師」ともいえる池田洋子先生に出会い演奏だけではなく、人柄も温かく素敵な池田先生から音楽以外にも大変多くのことを学ぶことが出来ました。
それは大学を卒業後から現在に至るまで、池田先生から受け継いだ精神は私のピアノにも大きく生かされています。
現在、ピアノ教室ハーモニーは、基本を大切にしながら「やさしく、楽しく、丁寧に」を方針として、幼児から80代の方に至るまで幅広い生徒さんを指導させていただいております。
レッスン内容
お子様には次の教材を使用し、お一人づつ丁寧に指導いたします。
大人の方のレッスンは個人個人でレベルが異なるため、ご要望をお聴きして対応いたします。
Piano school
ピアノ教室「Harmony」
ハーモニーが目指すもの
私は4歳の頃に近くのピアノ教室に通い始め、小学校6年生の時父の転勤に伴ってアメリカロサンゼルス郊外で過ごしました。
現地の小学校や中学校、高校に通いながら、様々な優れた先生方にピアノだけではなく現地の文化やブラスバンドなども学びました。
帰国後は神戸女学院大学のピアノ科に進学して、そこで、「人生の師」ともいえる池田洋子先生に出会い演奏だけではなく、人柄も温かく素敵な池田先生から音楽以外にも大変多くのことを学ぶことが出来ました。
それは大学を卒業後から現在に至るまで、池田先生から受け継いだ精神は私のピアノにも大きく生かされています。
現在、ピアノ教室ハーモニーは、基本を大切にしながら「やさしく、楽しく、丁寧に」を方針として、幼児から80代の方に至るまで幅広い生徒さんを指導させていただいております。
レッスン内容
お子様には次の教材を使用し、お一人づつ丁寧に指導いたします。
大人の方のレッスンは個人個人でレベルが異なるため、ご要望をお聴きして対応いたします。
Harmony 講師紹介
岡田 真有子 Okada mayuko
Profile
書道教室「圭和会」
【 教室のご案内 】
ピアノ教室

「Harmony」

【 教室のご案内 】
書道教室
「圭和会」
【 教室のご案内 】
ピアノ教室
「Harmony」
【 教室のご案内 】
CONTACT
入会申し込み及びお問合せ
高の原イオン十字屋カルチャーやイオン登美ヶ丘店産経学園、そして近鉄文化サロンへの入会申し込みはそれぞれの事務所にお問合せ頂くことになります。それ以外の当方直営の教室は下記までお申し込み頂ければ結構です。事前の見学等ご質問がございましたらお気軽に下記までお問合せお願いします。
【お問合せ先】Dear Culture本部 
〒630-0112 奈良県生駒市鹿ノ台東2-13-6

書道教室

岡田 象道(章)または 岡田 圭玉(昭子)
電話:0743-78-4479
携帯:090-9628-8625
e-mail:exhakjyu.871@iris.eonet.ne.jp

ピアノ教室

岡田 真有子
電話:0743-78-4479
携帯:090-9628-8403
e-mail:yoi-piago6@iris.eonet.ne.jp
CONTACT
入会申し込み及びお問合せ
高の原イオン十字屋カルチャーやイオン登美ヶ丘店産経学園、そして近鉄文化サロンへの入会申し込みは夫々の事務所にお問合せ頂くことになります。
それ以外の当方直営の教室は下記までお申し込み頂ければ結構です。
事前の見学等ご質問がございましたらお気軽に下記までお問合せお願いします。
【お問合せ先】Dear Culture本部
 〒630-0112 奈良県生駒市鹿ノ台東2-13-6

書道教室

岡田 象道(章)または 岡田 圭玉(昭子)
電話:0743-78-4479
携帯:090-9628-8625
e-mail:exhakjyu.871@iris.eonet.ne.jp

ピアノ教室

岡田 真有子
電話:0743-78-4479
携帯:090-9628-8403
e-mail:yoi-piago6@iris.eonet.ne.jp

ACCESS
アクセスご案内
学研奈良登美ヶ丘駅から奈良交通バスで「鹿ノ台東2丁目」で下車、東へ徒歩7分
学研奈良登美ヶ丘駅下車徒歩5分(奈良ダイハツUカーセンター東隣り)
又は同駅から奈良交通バスで「中登美ヶ丘4丁目」下車徒歩3分
学研奈良登美ヶ丘駅から奈良交通バスで「鹿ノ台東2丁目」で下車、西へ徒歩5分
電話・Fax:0743-78-4479 
携帯電話:090-9628-8464
※電話番号は、鹿ノ台本部教室・GrestaD+教室・鹿ノ台ふれあい教室 共通
学研奈良登美ヶ丘駅下車 西へ徒歩5分
電話:0743-70-1516
近鉄高の原駅より徒歩7分
電話:0774-71-9287
近鉄奈良線大和西大寺下車 徒歩5分「近鉄百貨店内」
電話:0742-35-8159